ロックフィッシュで使うベイトタックルのメリットとデメリットやリールに必要なスペック

ロックフィッシュで使うベイトタックルのメリットとデメリットやリールに必要なスペック

ロックフィッシュを狙う釣りは、シーバスやエギングやショアジギングなどのショア(岸)から狙う海釣りの中でも、トップクラスにベイトタックルを使用することが多い釣りです。

もちろん、スピニングタックルも使用する場面も多いのですが、ロックフィッシュの特性上、根を釣る(底の岩場や藻場)となりますので、そこではベイトタックルを使用するメリットが多くあります。

その反面、スピニングタックルにはないデメリットも存在します。

そこで今回は、ロックフィッシュで使うベイトタックルのメリットとデメリットやベイトリールに必要なスペックをご紹介したいと思います。

 

目次

ベイトタックルを使うことでロックフィッシュにメリットとなる恩恵が多い

釣りで使うリールは大きく分けてベイトリールとスピニングリールの2種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

主に、岸(ショア)から狙う釣り、特に海釣りの場合は、スピニングリールを使うことがほとんどです。

ところが、数多くジャンルのある海釣りの中(岸釣り)で、ロックフィッシュを狙った釣りでは、ベイトリールを使用する場面が多くなります。

これは、ベイトリールの特性(メリット)の恩恵を多数受けれる釣り方をするためです。

ロックフィッシュの特性とベイトリールの特性がガッチリ合う理由は、4つあります。

 

太いラインを使用できるのでラインブレイクの対策ができる

ロックフィッシュは岩場や藻場などのストラクチャーを攻める釣りである以上、太いラインを使うことに多くのメリットがあります。

ベイトリールであれば、ロックフィッシュに適している14lb〜20lbの太いフロロカーボンのや1.5号〜2.0号のPEラインを使用することができます。

逆に、ロックフィッシュに適しているスピニングリール(2500番〜3000番クラス)であれば、0.8号〜1.0号太くても1.5号までのPEラインしか使用できず、フロロカーボンに至っては、20lbクラスでも使えないことはないのですが、トラブルが非常に多くなり、デメリットしかありません。

スピニングリールで太いラインを使用した場合、キャストに影響しやすくなり、スピニングリールの最大のメリットである飛距離が出にくくなります。

ベイトリールの場合だと、フロロカーボンの20lbクラスの太いラインを使っても飛距離に影響は出にくく、ライントラブル(バックラッシュを除いた)もそれほどありません

いくら高価なリール・ロッドやルアーを揃えてロックフィッシュを掛けられたとしても、ラインが切れてしまってはもともこうもありませんし、掛けた後に魚をキャッチできないとなれば、釣れない時よりもショックは倍増です。

 

瞬発的に巻き上げる力が強く根に潜られる前に浮き上がらせやすくなる

ベイトリールは、スプールを回転させ一直線に巻き上げる構造をしているので、スピニングリールよりも瞬発的に強い力でラインを巻き上げることができます

ロックフィッシュは、ワームに食いついたと同時に根に潜ろうとするので、潜られるより早く瞬発的に巻き上げなくてはいけません。

早い時には、ほんの数秒で潜られてしまうこともあり、小さいサイズでも、根に潜られてしまえばそこで試合終了となりますので、ベイトリールの瞬発的に力強く巻ける構造は、ロックフィッシュではとてもメリットに働きます。

 

ラインスラックが出にくい・ボトム(底)が取りやすい・感度が良い・手返しが早い

一直線にラインを巻くことができる構造のベイトリールは、ラインを出すのも一直線になるため、キャストをした時などにラインスラックが出にくくなります。

また、キャストした後、ボトム(底)までリグを落としたり、アクション後にフリーフォールさせる時など、ベイトリールだと、クラッチを押すだけでスルスルとラインを出すことができ、ボトムを取りやすくなります。

さらに、ベイトタックルの場合、ロッドだけではなくリールも握りながら操作するため、リールからもダイレクトにボトム(底)の状況などが伝わるため、感度がよくなります。

これらの一連の動作は、手返しの早さにも直結します。

 

手首を使うリグのアクション(ボトムバンプなど)がしやすい

ロックフィッシュでよく使う、甲殻類のクロー系・ホッグ系のワームは、ボトムバンプなどのアクションをすることが多くなります。

このアクションは、手首を使って行うため、スピニングリールのようにリールシート(リールとロッドをつなぐ部分)とリールとの距離が離れていると、手首に負担がかかりやすくなるため、とても疲れます。

ベイトリールだと、リールシートとリールの距離が短く、リールを握りながらアクションするため、手首への負担が軽くなります。

重たいシンカーを使用し、一日に何度も何度もアクションしていると、疲れ具合に結構な差が出ます。

 

キャストコントロール性が高い(しやすい)

ベイトタックルでキャストする際、リールのスプールを親指で押さえて距離を調整できるので、岩や堤防の際や船の間などを攻めたい場合にキャストコントロールがしやすくなります。

ただ単に遠投するのならスピニングタックルに軍配が上がりますが、細かいキャストが必要な場合は、ベイトタックルの方が非常に有利になります。

 

フッキング能力がスピニングロッドよりベイトロッドの方が高い

スピニングタックルは、リールが下についているため、ロッドのガイドも下になるので、魚が食いついてきた時にフッキングした際、ロッドにかかる負荷がティップ(穂先)の部分にかかりやすくなります。

ベイトタックルの場合、リールが上についているため、ロッドのガイドも上になり、フッキングした際に、ベリー(中間)からバット(根元)にかけて負荷がかかりやすくなります。

スピニングもベイトも、フッキング後はバット(根元)とベリー(中間)で寄せながら巻き上げる形になるのですが、ロックフィッシュ用のロッドは、ティップ(穂先)が柔らかくバット(根元)が硬く作られているものが多いため、フッキング能力の高さは、ベイトロッドに軍配が上がります。

 

ベイトリール最大のデメリットはバックラッシュとスピニングリールには及ばない飛距離

ベイトタックルには、ロックフィッシュに適したメリットが数多くありますが、ベイトリールの構造上、避けては通れないバックラッシュという最大のデメリットがあります。

フロロカーボンであればまだましなのですが、PEラインを使用している時のバックラッシュは、大怪我になることが多く、運が悪ければ修復不可能となり、予備のラインやもうワンセットのタックルが無ければ、釣具屋まで車を飛ばすか、ご帰宅となる場合があります。

また、ベイトリールはバックラッシュを防ぐために必ずブレーキをかけなくてはならず、遠投性を比べると、スピニングタックルに及びません

最近は、ベイトリールの進化で、バックラッシュしにくく遠投性も優れた商品が発売されていますが、それでもスピニングリールのメリットを全てカバーできるほどではないと思います。

 

ロックフィッシュに適したベイトリールのスペックの条件はハイギア・ドラグ力・ラインキャパ・耐久性

ベイトリールもスピニングリールもそうなのですが、ロックフィッシュだけのために作られたリールはほぼありません。

それでも、ロックフィッシュに適したベイトリールは数多く販売されているので、スペックを見ながら選べば問題なく使用できるので、ご安心ください。

まず初めに注意しなければいけないのが、海水対応であることです。

ロックフィッシュに最適なスペックのベイトリールでも、バス用に作られたリールが多いため、中には淡水専用のものがありますので注意してください。

 

ハイギアのベイトリールが最適で最低でもギア比7.1:1以上巻き取り量70cm以上

ロックフィッシュは、根に潜られる前に素早く巻き上げなくてはいけないため、ハイギアのベイトリールを使用するのが最適です。

魚をかけた時だけでなく、遠投して沖のディープを狙う時(手前は浅い)やピンポイントで狙う時など、早くリグを回収できるのもハイギアのメリットになります。

ギア比8:1以上で、巻き取り量80cm以上あれば理想的ですが、最低でもギア比7.1:1以上、巻き取り量70cm以上あるものをおすすめします。

また、ハイギアのリールは、巻く時に重いため、ハンドルの長さがある程度長い方が、ラインを巻きやすいので、95mmほどの長さのものがおすすめです。

 

ドラグフルロックでゴリ巻きするため最大ドラグ力は7kg以上が理想的

太くて強いラインを使用するロックフィッシュでは、重さによるラインブレイクはあまり気にしないため、基本的にドラグはフルロックで、魚がかかったらすぐさまゴリ巻きです。

ですが、最大のドラグ力はリールそれぞれに設定されているため、中には太いラインを使わない設定で作られており、最大トラグ力4kgほどのベイトリールもあります。

ドラグをフルロックにしても、最大ドラグ力が弱いリールだと、太いラインの意味がなく、力を余らせてドラグが出てしまいます。

ドラグ力に関してはスピニングリールでも同じで、ロックフィッシュに最適なドラグ力は、7kg以上が理想的です。

もちろん、最大トラグ力以下のラインを使用してドラグをフルロックしたら、思わぬところでラインブレイクしますので、注意してください。

ちなみに、7kgの負荷に耐えられるラインは16lb・PE1号です。
※理論上の話です。

 

フロロカーボンの太いラインを使用する場合は100m程度巻ける深溝のラインキャパ

PEラインを使用する場合は異なるのですが、フロロカーボンの20lbクラスのラインを使用する場合は、そのラインを100mほど巻けるほどのラインキャパが必要になり、自ずと深溝のスプールが必要になります。

ハイギアでドラグ力が強いベイトリールは、深溝のタイプが多いのであまり気にしなくてもいいかと思いますが、最低条件を満たす程度のリールだと、浅溝のスプールのタイプも多くなってきますので、注意してください。

最低でも、16lbのフロロカーボンが80mほど巻けるラインキャパは必要ではないかと思います。

また、PEラインを使用する場合、深溝のスプールだとラインを巻く量がとんでもないことになる(300mなど)ので、ある程度ラインを下巻きしてからPEラインを巻くことをおすすめします。

可能であれば、PEライン用に、相互性があり、耐久性のある浅溝のスプールも用意しておくと、より一層便利な使い分けができます。

 

海でゴリゴリハードに使用するロックフィッシュはリールの剛性の高さ(丈夫さ)も必要

根掛りも多く、ドラグフルロックでゴリゴリ巻くようなハードな使い方をするロックフィッシュでは、ある程度の剛性が高い(丈夫な)リールを使用することをおすすめします。

太いラインも使わず、カサゴだけを狙うのであれば話は別なのですが、ベイトフィネス用のリールに無理やりPE1.5号のラインを巻いて、根掛りを無理やり外そうとしたり切ったりすると、スプールのシャフトが曲がったりしてしまいます。

また、魚をかけて巻く時や藻を引きちぎって巻く時など、買ってすぐ壊れるわけではないと思いますが、長年リールに負荷をかけ続けると、痛むのが早くなります。

リールの軽さも大事だと思いますが、ある程度はどっしりとした剛性が高いベイトリールを選ぶことをおすすめします。

 

まとめ

  • ベイトタックルを使うことでロックフィッシュにメリットとなる恩恵が多い
    太いラインを使用できるのでラインブレイクの対策ができる
    瞬発的に巻き上げる力が強く根に潜られる前に浮き上がらせやすくなる
    ラインスラックが出にくい・ボトム(底)が取りやすい・感度が良い・手返しが早い
    手首を使うリグのアクション(ボトムバンプなど)がしやすい
    キャストコントロール性が高い(しやすい)
    フッキング能力がスピニングロッドよりベイトロッドの方が高い
  • ベイトリール最大のデメリットはバックラッシュとスピニングリールには及ばない飛距離
  • ロックフィッシュに適したベイトリールのスペックの条件はハイギア・ドラグ力・ラインキャパ・耐久性
    ハイギアのベイトリールが最適で最低でもギア比7.1:1以上巻き取り量70cm以上
    ドラグフルロックでゴリ巻きするため最大ドラグ力は7kg以上が理想的
    フロロカーボンの太いラインを使用する場合は100m程度巻ける深溝のラインキャパ
    海でゴリゴリハードに使用するロックフィッシュはリールの剛性が高さ(丈夫さ)も必要

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次