ロックフィッシュって普段は何を食べているの?主に捕食している甲殻類(カニ・エビ)を知ろう

ロックフィッシュって普段は何を食べているの?ワームを買う前に主に捕食している甲殻類(カニ・エビ)を知ろう

ロックフィッシュだけでなく、ショアジギング・エギング・アジングなど、全ての釣りをすることに関しても言えることですが、『魚を釣る』までの一番の近道は、その時に狙っている魚は一体何を食べているか?これに尽きます。

ルアーの意味は、疑似餌であることからもわかるように、釣具屋で売られているワームやエギやメタルジグなどは全て、狙う魚が捕食している生き物に似せて作られています。

今では、魚種ごとに合わせた専用のワームなどが売られていて、ロックフィッシュ専用のワームも数多く販売されるようになりました。

しかし、専用のワームだからといって、その時に捕食しているベイト(エサ)とかけ離れた形や動かし方をしてしまっては、そこにロックフィッシュがいたとしても、食いつく可能性は低くなります。

その時の釣り場の状況を考え、今狙っているロックフィッシュが何を捕食しているのか?を、ワームを買う前・リグる前に予想することで、より釣果アップに繋がると思います。

 

目次

ロックフィッシュにとっての甲殻類は人間でいう米のような存在

ロックフィッシュ専用のワームと言われればどのような形を思い浮かべますか?

多くの方が思い浮かべるのは、クロー系のワームかホッグ系のワームだと思います。

そしてこれらのワームをモチーフにしている生き物は、カニとエビなどの甲殻類です。

キジハタ(アコウ)やオオモンハタなどのハタ類、カサゴやタケノコメバル、アイナメ(ウサギアイナメ)やソイなど、ロックフィッシュと呼ばれている全ての魚種は、必ず甲殻類を捕食しています。

ロックフィッシュ達にとって甲殻類は、人間でいう米のような存在なのです。

 

どのような時期(一年中)でも捕食されているのはカニ

ロックフィッシュって何を食べているの?ワームを買う前に捕食しているベイト(エサ)を知ろう

ロックフィッシュと切っても切れない関係の生き物といえば、カニです。

磯やゴロタ場、堤防や漁港など、海に面していればどこでも目にするカニは、ロックフィッシュにとって絶好のエサで、自らが住処にしている場所にもたくさんいることも合わせ、日常的に最も捕食しているベイトだと予測できます。

また、一年中どこにでもおり、気温が上がる時期には、岩場や堤防の壁にカニが出てきているところをよく見ます。

 

カニを主に捕食している状況ならワームのアクションは控えめに

一年中捕食されやすいカニは、ゆっくりした動きで大きく跳ね上がったり泳ぎ回ったりしません。

ですので、水温が低い時や水温変化が大きい時などの活性が低い時ほど、カニを意識したワームやアクションが有効になることが多くみられます。

具体的には、クロー系かホッグ系のワームを使い、テキサスリグでズル引きや、軽いボトムバンプなどの軽い動きで、ステイを長めにするアクションです。

活性が高い時でも食ってくる時もありますが、あまり動かさないアクションで誘うので、広範囲を探れない分、効率が悪くなります。

 

初めて行く地域やポイント開拓にはまずカニを見つけることから始まる

カニのいる所にはロックフィッシュがいると言っても過言ではないぐらい、カニはロックフィッシュの居場所を教えてくれる存在です。

初めて行く地域や新しいポイント開拓をする際は、足元や周りを見渡しカニを探してください。

暖かい時期であれば、水際や岩の隙間などに磯ガニなどがいるはずです。

もし、そこにカニが少なかったりいなかったりすれば、そのポイントはパスし、カニが多く、水深や地形の変化が豊かであれば、そのポイントを重点的に攻めるなど、カニを目安にしてポイント開拓にすれば、より効率的に探ることができます

 

エビを捕食している場合はカニよりも有効的

カニと同様に、ロックフィッシュが捕食している甲殻類がエビです。

しかし、エビはカニとは違い、時期や場所によってはいない場合があります。

磯場などの根の荒い場所や、潮の流れが速い場所よりは、ウィード(水草)が多い場所や潮の流れが緩やかな湾内の根周りなどに、エビは多くいます。

 

活性が低くても効くのがエビパターン

ロックフィッシュがエビを捕食しやすい時期は、春先から初夏にかけて多いのが特徴的です。

キジハタ(アコウ)やオオモンハタなど、夏にハイシーズンを迎える魚種は特に、水温が低いと活性も低い場合が多いのですが、エビパターンで攻めると、釣れる確率が上がる場合があります。

使用するワームは、エビをモチーフにしたものや、少し細身のクロー系・ホッグ系で、2〜3インチの小さめのサイズが効果的です。

アクションは2通りあります。

  1. 軽めのシンカーを使用し、少し強めに跳ね上げフォールで食わせるアクション
  2. 重めのシンカーを使用し、強めに跳ね上げリアクションで食わせるアクション

いずれもエビを意識したアクションで、ズル引きではなく、跳ね上げるアクションとなります。

 

まとめ

  • ロックフィッシュにとっての甲殻類は人間でいう米のような存在
  • どのような時期(一年中)でも捕食されているのはカニ
    カニを主に捕食している状況ならワームのアクションは控えめに
    初めて行く地域やポイント開拓にはまずカニを見つけることから始まる
  • エビを捕食している場合はカニよりも有効的
    活性が低くても効くのがエビパターン

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次