ライトロックフィッシュゲームの代表格と言えば、メバルをターゲットにしたメバリングです。
メバルも、キジハタ(アコウ)やアカハタ・オオモンハタ、北海道・東北地方のアイナメやベッコゾイ・クロソイなどのハードロックフィッシュと同じように、ロックフィッシュと一括りにジャンル分けされていますが、生態や釣り方など、全く正反対とも言える魚種なのです。
[blogcard url=”https://rockfish.link/picture-book/mebaru/”]
表層からボトム(底)まで様々なレンジに生息し、軽量ジグヘッドやプラグ、時には10gクラスのメタルジグまで使用する、ソルトウォーターフィッシングの中でもトップクラスに幅広くゲーム性が高いメバリングには、それ相応の多くの種類のロッドが販売されています。
そこで今回は、メバリングをこれから始めようと思っている方、ワンステップ上のクラスのロッドを買おうと思っている方などで、数多くあるロッドの中から自分に合ったモノをどのように選べばいいか?様々な視点で考えるおすすめ選択術をお伝えします。
初心者だからこれがおすすめ、このロッドは評判がいいからなどと、一概には言えないので難しい部分はありますが、基本的な長さ、ティップによる違い、使用するルアーなどの観点から、自分に合ったロッドを考えていきましょう。
基本的なメバリングロッドの長さは7.0〜7.6フィート
メバリングロッドで使いやすい基本的な長さは、7.0〜7.6フィート(約2m13cm〜2m30cm)です。
なぜ、この長さが基本的なのか?
それは、メバリングの基本的なアクションはただ巻きだからです。
メバリングロッドとよく比べられる(混同される)アジングロッドは、6.0フィート前後の長さが多く、アジングは、ロッドをチョンチョンと動かしフォールでアタリをとるのが基本的なアクションなので、操作性を重視しているためメバリングロッドよりも短めになっています。
※厳密にはもっと理由があったり長いロッドもあります。
適度な遠投性と操作性を考えると、7.0〜7.6フィートが最もおすすめ(使いやすい)の長さなのです。
短すぎるor長すぎるロッドはメリット・デメリットがある
メバリング専用として販売されているロッドの中には、6.0フィート台の物や8.0フィート台の物もありますが、これは使用するルアーやリグなどで、より専用性を高めたモデルです。
※長さだけでは判断できない部分もあります。
- 短いロッド(近距離・軽量リグ専用)
メリット:0.3gなどの超軽量ジグヘッド単体も扱えたり、近距離のピンスポットを狙えたりする。
デメリット:5.0gのプラグやメタルジグを扱えない、遠投性に欠ける。 - 長いロッド(遠投・重量リグ専用)
メリット:10.0g前後のフロート・キャロライナリグやメタルジグ・プラグなどを大遠投できパワーがある。
デメリット:1.0g前後のジグヘッドが扱いにくく、近距離を狙いにくい。
ですので、このような短すぎたり長すぎたりするロッドは、よほど自分が多用するルアーが偏っていたり、メバル以外の魚にも絶対使いたい方以外は選ばないようにしましょう。
逆に、アジングにも使用したい場合は短いロッド、エギング・チニングにも使用したい場合は長くて強めのロッドを選ぶというのも一つの選択肢です。
また、2つのタックルでメバリングに挑む方は、短いロッドと長いロッドを選ぶようにし、この2タックルがあれば超軽量リグから重めのメタルジグまで、近距離・遠距離を様々なルアーで攻めることができます。
ソリッドティップとチューブラーティップの選び方は使用したいルアーで選ぶ
※出典:シマノ
ロッドの長さの他に分けられているが、ティップ(穂先)の種類です。
ティップは大きく分けて2種類あり、簡単に構造を説明すると、中身が詰まっていて柔らかいのがソリッドティップ、中身が空洞になっていてハリがあるのがチューブラーティップです。
一般的に言われているのは、『ソリッド=乗せ重視』、『チューブラー=掛け重視』で、それぞれに特徴(メリット・デメリット)があります。
- ソリッドティップ
メリット:アタリを弾きにくく(自動的にアワセられる)。
デメリット:感度がチューブラーよりも劣る。 - チューブラーティップ
メリット:感度が良くハリがあるのでプラグやメタルジグも扱いやすい。
デメリット:アタリを察知しアワセが必要。
他には同じ長さでも、適合ウェイトがソリッドティップは軽く、チューブラーティップは重く、作られているものが多いのも特徴です。
メインに使いたいルアーや釣りをする時間帯でティップを選ぶ
ソリッドとチューブラーの違いが分かっても少し難しい部分があるので、メインに使用したいルアーや釣りをする時間帯などで選択するのが個人的におすすめです。
- ソリッドティップをおすすめしたい人
ほとんどがナイトゲーム(夜)
ジグヘッド単体(ワーム)をよく使う
釣り初心者 - チューブラーティップをおすすめしたい人
デイゲーム(日中)もしたい
ジグヘッドもプラグもメタルジグも使いたい
ある程度釣りの経験がある
このように分ける最大の理由は、ソリッドティップ=ただ巻き(リトリーブ)の釣りに向いていて、チューブラーティップはアクションを加える釣りにも対応できるからです。
ロッドの長さのところで、メバリングはただ巻きが基本的なアクションと述べましたが、デイゲーム(日中の釣り)に関しては、ライト(マイクロ)ワインドやメタルジグ(シャクリ)などを使用したロッドアクションが必要になってきます。
ただ、注意しないといけないのは、ソリッドだからプラグが扱えない、チューブラーだからただ巻きに向いていない、というわけではありません。
ティップの種類に頭を悩ませる必要はない
電化製品やスマートフォンのように、釣り業界も劇的な進化を遂げていて、リールやロッドなども10年前から比べるとかなり性能が発達しています。
ロッドのティップも同じように進化し、近年ではそれぞれのデメリットと言われていた、ソリッド=感度が悪い、チューブラー=乗りが悪い、の概念は消えつつあります。
どこの(ある程度有名な)メーカーでも中級クラス(定価2万円ぐらい)以上のロッドであれば、『感度が良いソリッド』『乗りが良いチューブラー』が実現されています。
※1万円ほどのロッドでも多少は改善されている。
中には、ライトゲームで多くの人に絶賛されている大ヒットシリーズにも関わらず、ティップの種類が記載されていないロッドもあったりと、それがある意味答えなのかもしれません。
ですので、ソリッドティップだから〜、チューブラーティップだから〜、とあまり頭を悩ます必要はなく、それよりも、次に出てくる『適合ウェイト(g)』をしっかりと調べることが大切になってきます。
ロッドの適合ウェイト(g)で選ぶ
メバリングロッドを販売している各メーカーのウェブサイトなどを見てみると、必ずスペック表に適合ウェイトが記載されています。
これは、そのロッドが扱えるルアーの重さを指していて、例えば、0.3〜5gと記載されていればそのままの意味で、0.3gから5gまでのルアーを扱うことができるという意味です。
ただ一点注意が必要なのは、ごく稀に、適合ウェイトの意味を『ギリギリこの範囲なら扱うことが可能』という意味で記載しているメーカーもあるというところです。
0.1gの軽量ジグヘッドから10gのメタルジグまで扱いやすい。といった超万能なロッドはありませんので、あまりにも幅広く適合ウェイトが記載されているロッドは、ギリギリの範囲だと考えた方がトラブルは少ないかと思います。
基本的には多くのメーカーが『この範囲であれば扱いやすい』という意味で記載されているので、これは参考程度に考えて下さい。
極端に適合ウェイトが偏ったロッドは専用機と思った方が無難
数多くあるロッドの中には、軽量ジグヘッド単体に特化した商品やメタルジグやフロート・キャロライナなどの重めのルアーに特化した商品があります。
商品説明に記載されていたり、実店舗でスタッフの方が教えてくれればいいのですが、自分で判断する場合は注意しましょう。
判断基準としては、
- 『0g〜・0.1g〜』ここまで軽量のリグを扱えるロッドは、ジグヘッド単体専用ロッド
- 『1.5g〜・2.0g〜、または10g以上扱える』最低ウェイトがここまで重い・10g以上扱える場合は、重量ルアー専用ロッド
と考えた方が無難かと思います。
平均的に幅広く扱いやすいロッドがおすすめ
上記のようなスペックのモデルは、偏った使い方をするなら軽量・重量ルアーに特化したロッドの方がより扱いやすいと思いますが、色々な釣り場やルアーなどを幅広く扱いたい、1タックルで楽しみたい方は、平均的な適合ウェイトのモデルをおすすめします。
- ソリッドティップ:0.4・0.5g〜5.0・6.0g
- チューブラーティップ:0.5・0.6g〜7.0・8.0g
よほど極端な使い方をしないのであれば、この範囲内(多少前後しても)で様々なルアーを扱うことができます。
また、メバリングロッドを販売しているほとんどのメーカーが、この辺りの適合ウェイトのモデルのラインナップがあり、メインどころなので、すぐ見つかるかと思います。
ロッドの感度や自重は大事だが一番に考えるものではない
メバリングやアジングなどのライトゲームでは、ロッドの感度や自重の軽さが最も重要だと、様々なところで目にしますが、それは上級者の方に向けたものです。
これからメバリングを始めようと思っている方や初心者の方などが、ここまでの項目よりも自重(軽さ)を最重要視してロッドを選んでしまうと、後から「あっちのロッドにすれば良かった」となってしまう可能性があります。
もちろん、感度が良い・自重が軽いロッドは、すごく扱いやすいとは思いますが、この辺りは値段相応とも言える部分があるので、超高感度・超軽量のロッドが欲しかったら、高いお金を払えばいくらでもあります。
また、自重に関しては、軽いから良い・重いからダメということではなく、扱うルアーやロッドのパワーなどで調整されるので、一概には言えない部分でもあります。
平均的で幅広く使いやすいおすすめメバリングロッド
ここまでを考慮し、平均的なスペックで幅広く使いやすいメバリングロッドを、2万円前後までの価格帯別にご紹介したいと思います。
数多くのメーカーがあり、全てをご紹介するには長くなってしまいますので、ここでは、人気が高く比較的どこでも手に入りやすいロッドを厳選してみました。
1万円以下で買えるおすすめのメバリングロッド
※上がソリッドティップ、下がチューブラーティップ
メバリングに最適なスペックの専用ロッドで、入門用におすすめです。
1万円前後で買えるおすすめのメバリングロッド
※上がソリッドティップ、下がチューブラーティップ
適合ウェイトが平均的で、どなたにも扱いやすいメバリング専用ロッドです。
2万円前後で買えるおすすめのメバリングロッド
この辺りの価格帯になると、グッと本格的なロッドになります。
本格的に始めてみようと思う方や、ある程度釣りの経験がある方にオススメします。
超人気、大ヒットロングセラーのヤマガブランクス・ブルーカレントです。
ダイワが誇る月下美人シリーズの中級モデルです。
以上となります。
ロッドと合わせてリールやラインの選び方を知りたい方はこちらをご覧ください。
[blogcard url=”https://rockfish.link/mebaru/post-3241/”]
[blogcard url=”https://rockfish.link/mebaru/post-3276/”]
2万円以上のロッドや有名なメーカーからマイナーなメーカーまで、様々なメバリングロッドから選びたい方は以下をご覧ください。
まとめ
- 基本的なメバリングロッド長さは7.0〜7.6フィート
短すぎるor長すぎるロッドはメリット・デメリットがある - ソリッドティップとチューブラーティップの選び方は使用したいルアーで変わる
メインに使いたいルアーや釣りをする時間帯でティップを選ぶ
ティップの種類に頭を悩ませる必要はない - ロッドの適合ウェイト(g)で選ぶ
極端に適合ウェイトが偏ったロッドは専用機と思った方が無難
平均的に幅広く扱いやすいロッドがおすすめ - ロッドの感度や自重は大事だが一番に考えるものではない
コメント